失敗しない!ヨガ選び。始める前に読むヨガのススメ

ヨガ全般

ヨガを始めよと思った理由は何ですか?ヨガに期待していることは何ですか?あなたの期待に応えるヨガ探しをしましょう。

ヨガに期待すること

よっぴー
よっぴー

最近、学生時代の友人たちは子育てだったり家族行事に忙しくて、全然会えていないの。私は、独身だし時間があるのよね。新しく趣味を始めたいんだけど、今流行っているヨガはどうかしら?ヨガを通じて新しいコミュニティを作れたらいいな。

ガッキー
ガッキー

私は、肩こりがひどくて・・・困っているの。運動しなくちゃって思うんだけど、なかなか1人じゃ始められないし、今まで運動してこなかったから激しいスポーツは無理。ポーズにじっくり取り組んでいくヨガってこんな悩みに合っているのかしら?運動が苦手な私でも続けられるといいな。

期待別、おすすめヨガ

趣味を始めたい・趣味仲間をつくりたい

たくさんの人と繋がりを持ちたい場合、大手スタジオヨガレッスンがおすすめです。

登録者数が多ければ、たくさんの人と繋がりをもてるチャンスもあります。

大手に対し、個人経営のスタジオは規模の大きさもあり登録者数が多すぎないため、顔見知りから、より深い繋がりに発展していくケースもあります。

近くにお住まいの方が比較的多いといった特徴もあります。

本契約をする前に、体験できるスタジオもありますので、雰囲気などを事前に分かってから本格的に始めることをおすすめします。

姿勢改善・身体の柔軟性を高めたい

ヨガのポーズは解剖学に基づいています。

正しくやることで、本来あるべき場所に骨格を戻していく効果も認められています。

骨格が本来あるべき元の場所に戻ることで肩こり解消や姿勢改善につながります。

また、呼吸とポーズを合わせて行うことで、深めることができ身体の柔軟性を高める効果にもつながります。

ただ、負荷をかけすぎたりすることで、怪我につながる可能性もありますので、初心者はインストラクターのもとでヨガをすることをおすすめします。

無理をせず、その日の体調に合わせて取り組む事で長く続けることができます。

汗をかいてストレス解消

呼吸とポーズにじっくり取り組むことで、汗をかくことができます。

ゆったり動いているイメージが強いですが、呼吸法を取り入れることで身体の内側からじんわりと汗をかいていきます。

汗をかくことでストレス解消にもつながります。

より汗をかきたいと思うのなら、ホットヨガをおすすめします。

ただ、ホットヨガは向き不向きがありますので事前に体験をおすすめします。

呼吸法を取り入れて、自分と向き合う

ヨガの呼吸法は、鼻から吸って鼻から出すというのが基本の呼吸法になります。

この呼吸法を身につけると自分と深く向き合うことができ、精神の安定にもつながります。

また、ヨガをする環境もスタジオヨガや自然に触れ合う屋外ヨガもあります。

屋外は、砂浜ヨガや公園の芝生ヨガ、森林ヨガも人気です。

通常はスタジオヨガに通って、イベントの屋外ヨガに時々参加するのもいいですね。

普段忙しい現代人には自分と向き合う時間を意識して作ることはとても大切です。

自分の心に気づく時間を大切にしてください。

スタジオ比較

スタジオヨガ

常温ヨガ:リラックス効果が高い

スタジオ名スタジオヨギーYARDzen place yoga
エリア都内6店舗/埼玉1店舗/神奈川1店舗/名古屋2店舗/京都1店舗/大阪1店舗都内7店舗/千葉2店舗/埼玉1店鋪/神奈川1店舗/熊本2店舗都内12店舗/神奈川1店舗/
大阪5店舗/兵庫1店舗
料金¥9,200〜¥9,860〜 
入会時、初期費用別途あり
¥9,625〜
体験レッスン有  ¥500有 ¥2,420/1回〜有 ¥1,000
公式サイトhttps://www.studio-yoggy.com/welcome/https://yard-yp.com/https://www.zenplace.co.jp/

ホットヨガ:柔軟性アップ

スタジオ名ホットヨガスタジオLAVAホットヨガロイブCALDO
エリア全国 520店舗以上全国 64店舗全国 100店舗以上
料金¥6,800〜¥8,888〜
入会時、入会金・施設利用料・事務手数料別途あり
¥7,500〜
体験レッスン有 ¥500有 無料有 
公式サイトhttps://yoga-lava.com/https://www.hotyoga-loive.com/studio/https://www.hotyoga-caldo.com/

屋外ヨガ

屋外ヨガにチャレンジする場合、主催スタジオを探すよりイベント検索をしていただいた方が、多種多様な屋外ヨガに参加できます。

ぜひ検索してください。

まとめ

失敗せずにヨガを始めたいなら、まずは各スタジオの体験をおすすめします。

体験時に、ヨガスタジオの雰囲気やインストラクターさん、登録者・利用者の方たちの雰囲気を掴んで、自分に合っているスタジオ選びをしましょう。

選ぶ基準としては、慣れるまでは雰囲気などが大切です。

慣れた後は、ヨガに求める目的によって、続けられるかが変わってきます。

雰囲気以外にレッスンの多さや通いやすさなども条件になってくると思います。

体験時から意識して、より長く続けられるスタジオを見つけてください。

居心地の良い時間を過ごし、心と身体の健康に努めましょう。健康は財産です。

タイトルとURLをコピーしました