40代・50代になると、体の疲れが取れにくい、気分の浮き沈みが激しい、将来にの健康に不安が‥そんな悩みを感じること、ありませんか?
実は、そんな時期にこそ「ヨガ」がぴったりなんです。
今回は運動が苦手な方でも始めやすい「ヨガ」のメリットとデメリットについてお伝えします。
ヨガのメリット
1.更年期の不調をやわらげる
・自律神経が整い、ホットフラッシュや不眠・イライラの軽減に。
2.肩こり、腰痛にアプローチ
・筋肉のコリをほぐし、日常の疲れをリセット。
3.筋力と柔軟性の維持
・体力が落ちやすい時期でも、無理なく運動不足を解消。
4.心のリセット時間
・家族やしごとに追われる毎日で、ホッとできる「自分時間」に。
5.運動が苦手でも始めやすい
・静かな動きで、体の内側を整える感覚を味わえる。
ヨガのデメリット・注意点
1.無理なポーズは逆効果
・間違ったやり方はかえって腰や膝を痛めることも。
2.効果が出るまでに時間がかかる
・即効性はないが、続ければ心と体が変わってくる。
3.呼吸法や瞑想が合わないと感じる人も
・向き不向きがあるので、いろんなクラスを試してみるのも手。
私がヨガを始めて感じた変化
パソコンに向かう時間が増えてから、肩こり・首こりがひどくなり酸欠状態や過呼吸・パニック障害のような症状が出るようになりました。整体に通い身体をほぐしてもらい、一時的には解消されるのですが数日経つと、また症状に悩まされるといったことを繰り返していました。
これでは心身ともにきついなと思い、根本から改善する方法を模索していました。そんな時に出会ったのがホットヨガでした。ヨガ自体はずっと興味がありやってみたいなと思っていた事でした。常温ヨガではなく、ホットヨガにした理由は、まずサウナが好きということ。以前からサウナが趣味で高温多湿の環境は特に抵抗がなかったこと・その中で身体を動かしたらどうなるのだろうと興味を持ったことがきっかけでした。まずは体験から、、やってみると汗がすごい。汗をかきにくい体質でしたが、ものすごい汗をかきました。これが滝汗か、、と。ポーズは、全くうまくできていなかったと思いますが、終わった後は体も心もスッキリと軽くなっていました。
特に私が感じた変化は、この3つです。
1.呼吸で心が落ち着くように
ヨガでは呼吸法をとても大切にしています。呼吸に集中することで自然と心と体が落ちつき、イライラや焦りが少なくなったのを感じています。ストレスとの付き合い方が変わりました。
2.肩こりや首こり、頭痛や酸欠がやわらいだ
デスクワークで慢性的にあった肩こりも週2〜3回のヨガでずいぶんラクに。ゆっくり身体を伸ばすことで「自分の体のこり」に気づくきっかけにもなりました。
3.『運動=苦手』がなくなった
実は運動があまり好きじゃない私。でもヨガは自分のペースでできるのが魅力。その日のコンディションに合わせてポーズをとる深さを変えています。今では身体を動かすことが増え、体がヨガを欲しています。
まとめ
40代・50代は心と体の変化が多い時期。
ヨガは何かを頑張らなきゃいけない運動ではなく、自分と向き合い労わる時間なんだと思います。ヨガは体力がなくても、ゆっくり始められる優しい運動です。まずは週1日からでもOK。自分のための「静かな時間」を取り入れてみてはいかがでしょうか。